神社: 日本固有の宗教である神道の信仰で神々を祀るための建物や施設の総称です。また、祭祀を行う組織そのものも神社とよびます。鳥居の内側を神域としています。
神社には、産土神、天神地祇、皇室、氏族の祖神、偉人や国家に功労のあった人などの霊が神として祀られています。文部科学省の資料では、日本全国に約8万5千の神社がある。登録されていない数万の小神社を含めると、日本各地には10万社を超える神社が存在している。
産土神 その人の生まれた土地を守る神=鎮守(ちんじゅ)の神。
天神地祇 天にある神と地にある神。あらゆる神々という意味
氏族 英語: clan 共通の祖先を持つ血縁集団